【お家ごはん】ストウブ鍋で作る!キャベツと鶏肉の塩煮込みとニラ玉スープ

こんにちは、ゆーです。
昨日はランチにとんかつ和幸のボリュームたっぷりの”和幸御飯”をいただいたため、夜ご飯は野菜たっぷりでヘルシーなものを作ることに。
冷蔵庫の中身とにらめっこしつつ、選ばれたのはストウブ鍋を用いたキャベツと鶏肉の塩煮込みでした。

実食レポ

▲今回の献立はこちら。
メインのキャベツと鶏肉の塩煮込みに、ニラ玉のスープ、もち麦ごはん。
ちなみに我が家のご飯は、食物繊維を摂取したく、ここ一年ほどずっともち麦ご飯にしています。効果の程はまあまあかな…。笑
▼もち麦はアイリスオーヤマのこちらを使っています

▲ニラ玉スープは、鶏ガラスープの素に塩・ごま油をちょこっと入れて、そこに卵とニラ(それも冷凍のやつ)をパラパラっと入れて煮ただけの簡単メニュー。
シンプルにふわふわの卵と、スタミナが付きそうなニラの味が楽しめるのと、とにかくほとんど調味料を使わず簡単に作れるので気に入りましたね!(実は初めて作った)

▲メインのキャベツと鶏肉の塩煮込み。
最初に鶏肉にちょーっと塩を振ってストウブ鍋で焼いて焼き目をつけ、後からキャベツをどーん!塩・鶏ガラスープの素をちょこっと入れ、蓋をして10分煮込む。以上。仕上げに黒胡椒をパラパラっとかけて完成です。
これまた非常にスピーディかつ簡単なメニューですが、ストウブ鍋を使うだけであら不思議。
完全に鍋がいい仕事をしてくれ、私自身はほとんど何もしていないのに、キャベツと鶏の旨味がたっぷり溢れた美味しい味に仕上がります。素晴らしいよ、ストウブ鍋。
お昼にいただいたとんかつとのバランスも(多分)取れていて、いい感じの夕食になったのではないか、と自画自賛しています。

▲さらにそんなキャベツと鶏の塩煮込みには、先日結婚式のお引き出物としていただいた「おだし&スパイス」をプラス!
もともと味付けはかなり控えめの料理なので、そこに岩塩とお出汁の味が合わさったスパイスが非常によく合う。
途中でいい感じの味変もできて、満足な夜ご飯でした。
食事の記録
食べた日:2025年10月9日(木)
時間:夕食
おまけ①:ストウブ鍋について

▲愛用しているストウブ鍋は、おそらく一番シンプルであろう「ストウブ ココット ラウンド」の22cmタイプのもの。
ぶっちゃけ2人の1食で使うには大きいサイズなのですが、なんだかんだ”大は小を兼ねる”という感じで便利に使えています。
調理器具、それもお鍋だけと考えると非常に高価な代物ですが、その価値あるなあ…と常日頃から思っています。
2023年の年明け、新年のセールで思い切って買ったあの時の私、ファインプレー!
おしゃれな料理を作る、というよりは「日常のあれやこれやが数段階美味しくなる」という使い方のほうがハードルが低く、よりその効果を実感できるんじゃないかな~と思います☺️
▼各種サイトで「ストウブ ココット ラウンド」をチェックする
おまけ②:だしスパイスについて

▲今回登場した「おだし&スパイス」は先日夫ぷらはさんが結婚式に参列した際のお引き出物としていただいたもの。こんなお引き出物もあるんだ!と思いつつ、早速使ってみた、という感じです。
お引き出物としては、おだしスパイスとふわとろ削り節がセットになっていました。
ふわとろ削り節は何に使おうか、シンプルに削り節ご飯にしても美味しそうだな…とまだ想像が広がるばかりなので一旦置いておくとして。
おだしスパイスの方は、かなりの重量感もあり、ある程度雑に使ってもたっぷり楽しめそうな雰囲気です。良いね!

▲お肉にもパスタにもサラダにも合う、とのこと。
ああ確かに、シンプルにフライドポテトにかけてもいいし、冷奴にかけても合いそうです。色々試してみたいですね~!
▼各種サイトでも購入可能です!