
こんにちは、ゆーです!
先日、前々から憧れていた料理器具「ストウブ」を購入しました~!
お鍋だけで数万円超えとなかなか手の出しにくい逸品ではありますが、やはり煮込み料理の美味しさはお鍋の質に関係するのでは?という思いを強くし、ついに思い切ってお迎えしてしまいました。
▲お迎えしたのはココットラウンド24cm!二人暮らしには大きすぎるサイズですが、大は小を兼ねる、ということで…
そんなストウブを用いて最初に作ったメニューが、今回ご紹介する「鶏もも肉とキノコのクリーム煮込み」。
冷蔵庫の賞味期限ギリギリの牛乳を救済するために選んだ献立ですが、材料を入れて煮込むだけでとろとろアツアツの美味しいメイン料理になりました◎
材料
- バター:10g
- 鶏もも肉:400g
- 玉ねぎ:2/3個(多くてもOK!)
- しめじ:半株(多くてもOK!)
- ほうれん草:一袋の半分
- にんにく:1~2片
- 小麦粉:大さじ2
- 牛乳:300ml
- コンソメ:小さじ3
- 塩コショウ:適当
ゆー
野菜の水分を使うので、野菜系は多めに入れてもOK!好きなだけ入れちゃいましょう~
作り方
下ごしらえ:
- にんにく:みじん切りにする
- 玉ねぎ:薄くスライスする
- しめじ:バラしておく
- ほうれん草:根本を切り落とし、3cmほどの長さにカットする
① バターを溶かす
② 中火で鶏もも肉を皮目から焼く
③ 鶏もも肉の両面に火が通ったら、刻んだにんにく・玉ねぎ・しめじを入れて炒める
▲しめじは若干古いものを使用したので萎び気味です。笑
④ 玉ねぎが透明になったら、小麦粉を入れ粉っぽさがなくなるまで炒める
⑤ 牛乳300mlとコンソメ小さじ2を入れて、蓋をして15~20分ほど煮込む
⑥ 煮込み終わったらほうれん草を加え、火を止め蓋をして10分ほど放置する。
ゆー
ほうれん草は予熱で火を入れます~
この時、鍋底が焦げ付いていることもあるので、ゴムベラ等で優しく剥がし混ぜてください!
この時、鍋底が焦げ付いていることもあるので、ゴムベラ等で優しく剥がし混ぜてください!
⑦ 味見をしつつ塩コショウで味を整えて完成!
ポイント
- 小麦粉は様子を見ながら量を調節すると吉!多すぎるとダマダマになってしまうことも…
- 濃い味好みの方は、鶏もも肉に事前に塩コショウを振っておくといい感じの下味が付きます
- 料理後に鍋底に焦げがついてしまった場合は、重曹を用いると綺麗に落ちます◎
感想
良かったところ
- まるでお店の煮込み料理みたい!ホロホロの鶏もも肉と野菜の美味しさが抜群◎
- 今回はキノコにしめじを使ったけども、しいたけも合いそう
- クリーム系なのに重すぎず、気がついたらさらっとなくなってしまう…!
気になったところ
- ストウブ鍋への焦げ付きが少々気になる。小麦粉を減らしてサラサラ系のスープにしてしまう手もありかも。
fa-check総評
ぜひともまた作りたい!定期的に食べたくなる!コスパも言うことなしの大満足料理。
ぷらは
これは美味しい、また作って~!!
ゆー
作っている間もトラブることない、簡単調理でこのクオリティは好きだ…!
まとめ
今回は「鶏もも肉とキノコのクリーム煮込み」のレシピと感想をご紹介しました。
まだまだ寒い日が続く今日このごろ。
是非温かい煮込み料理を作って身も心も温めちゃってください~!
▼調理に利用したストウブ鍋はこちら